I wanna be.大学ではどんなことが学べるのだろうと調べているときに、“心理学”というワードがパッと目に飛び込んできました。その後さらに調べていくうちにどんどん引き込まれ、この分野を専攻しようと決意しました。心理学の基本は「傾聴」です。人の話をまずは聴くということですが、これが意外に難しく、ただ話を聴くだけでなく、相槌の仕方やタイミング、将来は「こころの専門家」として人を支えたい未来の自分を思い描きながら大学での学びに情熱を注いでいます内容の復唱などを織り交ぜながら会話を進めなければなりません。模擬カウンセリングで相手から「話しやすかった」とフィードバックをいただいたときは、とてもうれしく自信にも繋がりました。将来は、大学で学んだ知識と技術を活かし、心理学で人を支えることができる仕事に就きたいと考えています。大正大学は、都心でありながら落ち着いた環境で、キャンパス全体の雰囲気がとても良いのが特徴です。学年や学科問わず学べる講義も多く、互いに切磋琢磨しながら成長していけるのが励みになっています。自分のやりたいことができる環境に恵まれていて、だからこそ、もっと頑張ろうという情熱がわき、行動しようと思わせてくれる素晴らしい大学です。Interview0303PAST/入学前の私部活動は週1回の文化部に所属していたので、学校が終わるとすぐに帰宅し、趣味やショッピングなど、のんびりとした高校生活でした。勉強が好きだったので、授業は毎日楽しかったです。NOW/入学~現在一人暮らしを始めたので生活スタイルは一変。勉強に加え、家事やアルバイトなど目まぐるしい日々です。今は満員電車や都心の人ごみにも慣れ、忙しいながらも充実した毎日を送っています。FUTURE/将来を見据えて心理学を学んでいくうちに“人を支える仕事”がしたいと思うようになりました。人の心に寄り添い、温かな心で見守ることのできる深い人間性を身につけ、社会で活かしたいと思います。居心地が良く、人が温かくて気を張らずにいられる下町のイメージ。アルバイトをしていたときも、地元の常連さんたちと仲良くなり楽しく働くことができました。皆さんいつも笑顔でとてもアットホームな街です。あなたにとっての巣鴨とは?forYouSense of PlaceSUGAMO小倉 朋夏さん臨床心理学科臨床心理学コース4年人を支えられる人10
元のページ
../index.html#11