カリキュラム

DEPARTMENT
1年次に釈尊の生涯と教えを中心に仏教の基礎を身につけるとともに、法衣の着方や僧侶としての立ち居振る舞いといった法儀、資料を正しく読解するための英語・サンスクリット語・漢文などを学びます。そして2年次に各宗派の教えを知り、3年次以降は社会教化・伝道など、より創造的・応用的な内容を学習。4年次には、集大成となる卒業論文・研究に取り組みます。
大正大学のオリジナル宗教行事「成道会」(お釈迦様が悟りを開かれたことを讃える法要)を企画・運営することを目的とした授業です。受講生が主体となって実行委員会を組織し、全員でアイデアを出し合いながら催しのプログラムを企画します。実施に向けて活動していくなかで、仏教を主体的・実践的に他者や実社会に還元するための方法、仏教の法要を取りしきる能力を養います。
僧侶になることを目指す学生が、寺院において必要とされる各宗の儀礼のやり方・心得を習得するために設置されています。具体的には足袋のはき方から始まり、法衣の着方や扱い方、お経の読み方、僧侶としての立ち居振る舞い等を実践的に学びます。受講生は大学における「法儀研究」の学びを基礎として、長期休業中、本山道場での各種研修や修行に臨み、僧侶としての資質を高めていきます。
学校、博物館、図書館、福祉現場などに就職するために必要な資格が取得できるよう、教育課程が編成されています。
中学校と高等学校の教員免許状を取得することができます。
(2022年4月現在)