大学院紹介
研究科・専攻
科目等履修生
学費・奨学金
入試・相談会
施設紹介
豊富な研究活動スペースを用意研究用途にあわせて利用できます
蔵書数65万冊 古い資料も自由に観覧できます
65万冊もの資料・蔵書を収納。1F〜3Fが閲覧スペース。古い資料もマイクロフィルムで観覧でき、DVD閲覧、ネット回線も完備。様々なデータベースへのアクセスも可能です。
各専攻スペースに隣接専門性の高い貴重な資料が揃います
各専攻に隣接する閲覧室では専門性の高い貴重な資料を閲覧することができます。自習はもちろん、教授からの論文指導などを受けられるこのスペースは、各建物に配置されています。
研究発表・プレゼンテーションスキルを磨くために必要なスペースやツールも用意しています
可動式のホワイトボードやプロジェクタを完備
ここは学生や教職員が自由に利用できる、自学自習のための空間です。インターネットが利用できるパソコンやホワイトボード、プレゼンテーションの練習ができるプロジェクタなど研究・発表に必要なツールが揃っています。
大学院臨床心理学専攻、福祉・臨床心理学専攻に所属する大学院生・カウンセリング研究所研修生等の実習生の臨床教育の場としても活用されています。また、大学院終了後3年以内の初学者を対象に、初心者研修会を行っています。臨床の場でも共通の基礎となる知識や姿勢を学び、実践力を身につけることを目指しています。臨床教育の場以外にも、心理臨床の実践に携わっている方や、心理臨床領域の大学院生を対象としたシンポジウムを開催しています。
各研究科・専攻について、研究活動の詳細やカリキュラムを紹介します。
学費一覧や納入期限、奨学金等の情報はこちらをご覧ください。
大学院入試の概要、試験日程はこちらをご覧ください。