
文学部 人文学科国際文化コース
「文化」と「ことば」を軸に「現代」を追究。知りたい意欲を原動力にして、グローバルに考察を広げる!
こんなキミに学んでほしい
- 文学、映画、音楽、絵画、アニメ、漫画などの幅広い文化を国際的な視点で考えたい人
- さまざまな国のファッションや食文化など、人々の生活に根ざした文化を探究したい人
- グローバル時代に活躍するための英語力、情報発信力、論理的文章力を鍛えたい人
- 多様化する現代社会が求める教育メソッドを備えた英語教員をめざしている人
この分野が学べます
- 現代文化
- 異文化の理解
- 英語コミュニケーション
- 文化の比較研究
このコースのめざすこと
いま何より大切なのは、国際的な視点をもつこと。情報は国や地域の境界を越えて新たな文化的影響をもたらし、日常において、異文化を理解する必要性はますます高まっています。コミュニケーションについて、多様な文化について、多角的に学び、問いを立てて考察し、分析力・洞察力を鍛えます。切磋琢磨する少人数ゼミが大学生活4年間をとおして学びの中心。議論する力を養い、たがいに励まし合って、みずからのテーマを見出し、追究します。学びの計画において英語を重視する学生の英語力アップや英語教員育成にも力を入れています。

このコースのポイント
-
少人数のゼミナールで学生の関心を伸ばす
1年次からはじまる基礎ゼミを通じて、論理的思考力の基礎を培います。そして2年次で所属ゼミを選択し、高度な議論を展開するための基礎力を養います。少人数制のメリットを活かし、全学年を通してグループワークやクラスアクティビティに取り組み、学生企画のシンポジウムも実施しています。
-
すべての文化が研究対象となる多角的な探究
映画、音楽、演劇、ミュージカル、アニメ、漫画、TV、広告、キャラクター、衣食住、世界各地の祭りや宗教行事。国際文化コースのカリキュラムでは、あらゆる領域が文化研究の対象となります。多角的に物事を捉え価値の多様性を認める姿勢を身につけることで、共時的かつ通時的に、国際的な視点から文化を分析します。
-
英語コミュニケーション力を実践的に伸ばす
英語コミュニケーションの仕組みなど、専門性の高い学びとともに、英語で積極的に発信するスキルの習得を目指します。国際社会で活躍できる人材を育成します。 その力を教育に発揮するための教職課程も充実しています。実践的な英語力を身につけるための短期・長期の留学プログラムはこちら
在学生が教える、こんな学びがおもしろい!

カリキュラム・授業内容
1年次にさまざまな文化研究の実践例に触れ、英語のコミュニケーションも楽しみ、それぞれの学びの方法性を探ります。2年次で本格的にゼミに所属し、それぞれの関心に合わせて文化を多角的に考える分析力、英語を自在に使いこなすための応用力を高めます。そして3年次には、課題研究ゼミで専門的な学びを重ね、4年次で卒業論文を執筆。多様な題材から、自分自身の研究テーマを追究することができます。
期待される主な進路
- 英語教員(中学校・高校)
- IT産業
- 教育・教育産業
- 出版・編集業
- 観光業
- 冠婚葬祭業
- 金融・流通・不動産業
- 公務員
- 図書館員
- 博物館員
- 大学院進学
- その他一般企業
国際文化コースで得られる「テーマを発見・分析する力」「論理的に考え成果を発表する力」「文化を批判的に理解する力」は、実社会のあらゆる面で必要とされます。英語教員など専門職はもちろん、一般企業、公務員など幅広い進路が開かれています。Critical Thinking(論理的思考)を鍛錬すれば、あらゆることへのチャレンジが広がります。
進路選択に役立つ資格や教員免許状を取得できるよう教育課程を編成しています。
カリキュラム・授業内容教育方針
ディプロマ・ポリシー(DP)
人文学科は、大学が掲げている教育ビジョン「4つの人となる」を、生涯を通じて体得していこうとする学生を育成するために、人文学科の教育課程を修了し、以下の資質・能力を身につけた学生に学位を授与します。
知識・技能 |
|
---|---|
思考・判断・表現 |
|
関心・意欲・態度 |
|
カリキュラム・ポリシー(CP)
人文学科は、ディプロマ・ポリシー(学位授与方針)に示した資質・能力を総合的に備えた学生を育成するために、哲学ならびに宗教学を基盤としてさまざまな思想や事象を研究する「哲学・宗教文化コース」、及び、英語力の向上も含め、コミュニケーション能力を涵養し、学際的視点に基づいて多様な文化を多角的に研究する「国際文化コース」において、以下のカリキュラムを編成します。
教育内容 |
|
---|---|
教育方法 |
|
評価 |
|
アドミッション・ポリシー(AP)
人文学科は、ディプロマ・ポリシー(学位授与方針)に示した資質・能力を総合的に備えた学生を育成するために、以下の資質・能力を備えた学生を求めます。
知識・技能 |
|
---|---|
思考・判断・表現 |
|
関心・意欲・態度 |
|