キャンパスライフCAMPUS LIFE
奨学金
家計急変として高等教育の修学支援制度の申請を希望する方【5月8日更新】
【更新情報】
・提出物に「減収後の給与明細」を追加しました。(5月1日更新)
・公的証明書ついて日本学生支援機構より告知がありました。(5月8日更新)
高等教育修学支援新制度(授業料等減免+給付型奨学金)においては、住民税非課税世帯及びこれに準ずる世帯を対象として支援を行うものです。
住民税は、前年所得をもとに算定されておりますが、予期できない事由により家計が急変し、
急変後の収入状況が住民税に反映される前に緊急に支援の必要がある場合には、急変後の所得の見込により要件を満たすことが確認できれば、支援対象となります。
今年度はコロナウイルスよって家計が急変されたご家庭に対し、生計維持者が震災、火災、風水害等に被災したことと同等であるとみなし、
家計が急変した学生への支援が行われます。
本年6月末までが重点支援期間として設定されております。
以降の申請も受け付けることが可能ですが、家計急変発生日から3か月以内の申込が必要なため、
必要と判明した時点で申請をするようにしてください。
高等教育修学支援新制度では返還の必要がない奨学金と併せて、授業料の減免が受けられます。
給付型奨学金と授業料減免は採用基準が同一のため、必ず併せてお申し込みいただきます。
(他奨学金団体より、給付奨学金の申請を禁止されており、授業料減免のみの申請を希望する際には
本ページ下部に掲載しております、学生課メールアドレスまでご相談ください。)
※本制度の対象は学部生のみです。大学院生はお申し込みいただけません。
※高校卒業から大学入学まで2年度以上経過されている方は制度の対象外です。
※留学生の方はご利用できません。
※収入減少を伴わない家計支出増加の場合は、家計急変による緊急支援の対象とはなりません。
≪手続きの流れ≫
❶家計急変として申込が可能であるか確認する。
➋日本学生支援機構・文科省の該当ページを確認する。
❸大学に郵送で書類を提出する。
❹大学から発送された書類を確認する。
❺スカラネットで情報を入力する。
❻マイナンバー提出書を日本学生支援機構に郵送する。
①家計急変として申込が可能であるか確認する。
家計急変として申請が可能か、日本学生支援機構が提供している給付奨学金シミュレーション(こちらをクリック)を実施してください。
このシミュレーションにあたって、「給与収入」の欄は、収入減少した月(1か月分)の給与収入を12倍したものを入力し、
「給与・年金以外の所得」の欄は、収入が減少した月(1か月分)の給与・年金以外の所得(収入から経費を控除した額)12倍したものを入力してください。
「奨学金選択シミュレーション」→「給付奨学金(保護者の方向け※1)シミュレーション」の順で進み、結果表示画面が表示されたら、A4サイズで印刷をしてください。
申請にあたり、提出書類として求めます。
なお、シミュレーションの結果、対象外となる場合には、本制度の支援を受けることはできません。
※1 「学生向け」と「保護者の方向け」のシミュレーターがあります。
今回確認していただくものは「保護者の方向け」の結果表示画面です。
※2 給付奨学金の対象となるのは、支給額算定基準額の合計が51,300円未満となる世帯です。
結果表示画面にてこの額より大きい数字が表示されたご家庭はお申込みいただいても不採用となります。
シミュレーターの使い方が分からない方はこちらのPDFよりご確認ください。(こちらをクリック)
②日本学生支援機構・文科省の該当ページを確認する。
日本学生支援機構・文科省のHPを確認し、制度の概要を理解してください。
→文科省HPはこちら
→日本学生支援機構HP支援の内容についてはこちら
→日本学生支援機構HPコロナウイルスに係る家計急変についてはこちら
③大学に郵送で書類を提出する。
大正大学学生課宛に郵送で書類を提出してください。
提出先:〒170-8470
東京都 豊島区 西巣鴨 3丁目 20番 1号
大正大学 学生支援部 学生課 奨学金担当
※封筒には≪家計急変 採用関係書類在中≫と記載し、
簡易書留やレターパック等、記録に残る形でお送りください。
≪ご提出いただくもの≫
・事由発生に関する証明書類【全員提出】
被災時の罹災証明書に代わるものとして、下記の証明書が提出できる場合、雇用保険の加入対象外(自営業者等)の失職や収入減少の場合も含めて、支援対象になり得るものとします。
・新型コロナウイルス感染症に係る影響による収入減少があった者等を支援対象として、国及び地方公共団体が実施する公的支援の受給証明書
・これに類するものと認められる公的証明書(日本学生支援機構HPに記載があります。)
※申込時点で上記証明書が発行されていない場合には、ひとまず申込を行い、上記書類については追ってご提出ください。
書類が提出された方から順次選考を開始いたします。
※収入は減少しているが、公的証明書が用意できない場合には本ページ下部の学生課アドレスまでご相談ください。
・授業料減免申請書【全員提出】
様式(こちらをクリックしてダウンロード)
記入例(こちらをクリックしてダウンロード)
授業料減免の申請に必要な証明書です。
記入例を参考にし、学生本人が直筆で記入を行ってください。
・成績証明書【該当者のみ提出】
新入生の方のみ提出が必要(在学生は不要)です。
以前所属していた学校の最終2か年の成績が記載された成績証明書をご提出ください。
※成績証明書の発行が難しい場合には成績調査書のご提出でも結構です。
※学校が休業している等の理由で期日までにご準備できない場合には、学修計画書のみで審査を行います。
・学修計画書【全員提出】
(こちらをクリックしてダウンロード)
学修意欲の確認行うために必要な書類です。本学では申請者全員から提出を求めます。
Excelデータにて入力し、A4サイズで両面印刷をしてください。
(手書きでの記入を希望する方は文字数のカウントが難しいかと存じますので、各項目6行以上の記入を目安にお願いいたします。)
※大学からの書類発送先住所をご記入いただく箇所がございます。
書類の受け取りが可能な住所をご入力ください。
・給付奨学金シミュレーター(保護者の方向け)の結果表示画面を印刷したもの【全員提出】
家計急変として申請が可能か、日本学生支援機構が提供している給付奨学金シミュレーション(こちらをクリック)を実施してください。
このシミュレーションにあたって、「給与収入」の欄は、収入減少した月(1か月分)の給与収入を12倍したものを入力し、
「給与・年金以外の所得」の欄は、収入が減少した月(1か月分)の給与・年金以外の所得(収入から経費を控除した額)12倍したものを入力してください。
「奨学金選択シミュレーション」→「給付奨学金(保護者の方向け※1)シミュレーション」の順で進み、結果表示画面が表示されたら、A4サイズで印刷をしてください。
申請にあたり、提出書類として求めます。
なお、シミュレーションの結果対象外となる場合には、本制度の支援を受けることはできません。
※1 「学生向け」と「保護者の方向け」のシミュレーターがあります。
今回確認していただくものは「保護者の方向け」の結果表示画面です。
※2 給付奨学金の対象となるのは、支給額算定基準額の合計が51,300円未満となる世帯です。
結果表示画面にてこの額より大きい数字が表示されたご家庭はお申込みいただいても不採用となります。
シミュレーターの使い方が分からない方はPDFよりご確認ください。(こちらをクリック)
・減収後の給与明細【全員提出】
進学資金シミュレーターに入力した際の減収後の給与明細(1か月分)を提出してください。
④大学から発送された書類を確認する。
提出書類の内容確認を行い、問題がなければ学修計画書にご記入いただいた住所に申請書類をお送りいたします。
申請書類を確認し、今後の手続きの流れをご確認ください。
⑤スカラネットで情報を入力する。
インターネット上でスカラネットの登録を行っていただきます。
(スカラネットとは日本学生支援機構の奨学金申込専用ホームページです。)
③で大学からお送りする書類に、スカラネットへ入力する際のID・パスワードを同封いたします。
誤った情報を入力してしまうと訂正を行うことが非常に困難です。
③でお配りする冊子の中にあるスカラネット入力下書き用紙に入力内容を記入のうえ、慎重に入力を行ってください。
また、入力完了後、画面に表示される登録番号を必ず控えておくようにしてください。
⑥マイナンバー提出書を日本学生支援機構に郵送する。
②~⑤のすべての手続きが完了したら、マイナンバー提出書を直接日本学生支援機構に送っていただきます。
スカラネット入力完了から1週間以内に日本学生支援機構へ届くようお送りください。
※提出先は大学ではありません。
マイナンバーの提出が遅れると採用が遅れる可能性がございます。
以上で申し込み手続きが完了します。
採用決定は申請からおよそ2か月後になります。
採用後には採用者ガイダンスを行います。詳細は採用決定者にT-Poにてお知らせいたします。
なお、指定された手続きを行わない場合には奨学金は廃止となりますのでご注意ください。
【本件に関するお問い合わせ】
お問い合わせ先:大正大学 学生支援部 学生課
メールアドレス:gakusei@mail.tais.ac.jp
メールにて承ります。
お問い合わせの際は学籍番号、氏名を記載のうえ、
「日本学生支援機構奨学金 家計急変 高等教育の修学支援制度について」の質問であることを明記してください。
回答時間:平日 10:00~16:00
(土日、祝日は休業期間のため、お答えすることができません)
現在大変多くのお問い合わせをいただいており、回答をお待ちいただく場合がございます。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。