地域貢献・国際交流

深める地域との絆、広がる国際交流

協定留学生ブログ 東国大学校(韓国)から

中間試験終わり〜

留学レポートが届きました。
試験期間の学生の様子が興味深いですね(国際担当)

——————————————————————————————-

中間試験が終わりました✨

私が受けた試験を紹介します。

 

・人間コミュニケーション

授業内容から論述形式で出される筆記試験。

自分の考えを書く問題もあったため書きの力が試された。難しかった。

 

・初級ドイツ語

スピーキング試験と筆記試験があった。

スピーキングは指定された範囲を練習しておき先生と1:1で行われた。

筆記試験は教科書の練習問題からそのまま出される形。

 

・時事韓国語

筆記試験。

外国人専用授業なのもあり、試験範囲も少なかった。

要約された文から内容を予想する問題が難しかった。

 

・編集

実技試験。

試験開始に配られる動画を授業で習った技術を使い同じように編集する試験形式だった。1分弱の動画だったが、終了時間ギリギリで提出した。難しかった。

 

以上の4つ、試験を受けました。

この試験期間中、勉強をしにいろいろなカフェに行きました

元々外で勉強するより家でする方が集中できるタイプだったのですが、今住んでいるコシウォンがとても窮屈なのもありカフェでの勉強が捗りました。

  

韓国では試験期間に図書館、またはカフェに行き勉強する学生が多いです。

また、試験期間になると校内に残り深夜まで勉強をする学生や、そのまま学校で寝泊まりする学生をよくみました。

さすが学歴社会の韓国だなと思いました。

5月には学祭があるので楽しみです。

留学期間残り2ヶ月となり1年あっという間だったなと考えることが多くなりました。帰国準備もしながら期末試験、留学終了まで頑張っていきたいと思います。

GO TOP