地域貢献・国際交流

深める地域との絆、広がる国際交流

鴨台盆踊り

第14回 鴨台盆踊り

2024年7月5日(金)、6日(土) 第14回 鴨台盆踊り「異風動々」

大正大学が開催する、巣鴨・西巣鴨・滝野川の夏の風物詩、鴨台盆踊り!
※随時情報を更新します。「大正大学鴨台盆踊り」の各種SNSもご注目ください。

授業の一環として大学生が主催する盆踊りは大正大学ならではのイベントで、近年では「巣鴨三大盆踊りの一つ」と称されています。昨年は、累計来場者数10,464人を記録し、2年連続で来場者が1万人を超える盛況でした。また、学生が中心となって櫓の上で踊り、計5校の高校生100人以上が出店やパフォーマンスに参加するなど、地域の方々と学生との関係性を築くとともに、大学生や高校生などの若者が中心となってつくる全国でも類を見ない盆踊りとなりました。

鴨台盆踊りの大きな特徴は「大学生がつくる盆踊り」として授業の中で学生が中心となって企画運営を行うことです。学部学科や学年の異なる学生たちが実行委員となり、毎年少しずつ形を変えながら鴨台盆踊りを開催しています。今年初めて、同じ実行委員会の一員として高校生と共創することになりました。大学生と高校生という視点から鴨台盆踊りを盛り上げていきます。

第14回鴨台盆踊りのキャッチコピーは「異風動々」です。大学生や高校生、教職員、地域の人々という「異なる」立場の人達が、鴨台盆踊りのために「動いて」います。この行動が、大学さらには地域に新たな風を吹き込み、活気あふれた地域づくりのきっかけになりたいです。

そのため、区を跨ぐ大正大学周辺の西巣鴨・滝野川地区を「鴨台地域」と捉え、鴨台地域らしさを踊りや企画等に取り入れ、鴨台地域の盆踊りとして再定義したいと考えています。その一つの取り組みとして、滝野川地域で大正時代に作られた「種物音頭」を新しく踊りの曲目に加えます。大学生も地域に関わる立場であることを念頭に、大正大学生らしい表現方法を模索していきます。

新しい風を動かす一方で、盆踊りそのもののルーツも表現していきます。盆踊りは慰霊追悼をおこなう仏教民俗の一つです。戦前から断続的に実施されていた鴨台盆踊りを、2011年から東日本大震災犠牲者追悼と地域振興を目的に再興され、毎年社会貢献プロジェクトとして募金などの活動を行っています。第13回では、ご協力いただいた募金を渡すために直接南三陸に伺うとともに、現地の方から震災当時のお話を聞くなど、実行委員自身が震災を自分事として捉えられるような社会貢献活動を行いました。なお昨年度は、第13回鴨台盆踊り実行委員会の出店売り上げや募金箱から5万円、文京学院大学女子中学校高等学校の出店売り上げから2万円、計7万円を、震災学習の充実に充てられることを願って一般社団法人南三陸研修センターへと寄付しました。今年度も引き続き、当事者意識を持った社会貢献活動を行っていきます。

鴨台盆踊りは地域また世界の誰にでも開かれた盆踊りです。
7月5日(金)、6日(土)は、大正大学で開催される鴨台盆踊りにお越しください!

  • 大学構内での飲酒はできません。アルコールを持ち込んでの来場はご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
  • 自転車でのご来校は、駐輪に限りがありますので、公共交通機関や徒歩でお越しいただきますようお願い申し上げます。

開催概要

  • 開催日時 2024年7月5日(金) 16:00~20:00
         2024年7月6日(土) 15:00~20:00
  • 開催場所 大正大学3号館前広場
  • 参加費、入場料はございません
  • 事前予約等は必要ありません

特集記事

今年の鴨台盆踊り特集連載は「OHDAIジャーニー」と題し、昨年の第13回鴨台盆踊り終了後から現在まで、鴨台盆踊りが西巣鴨を飛び出してさまざまな地域で活動する様子をお届けします。
こちらも随時連載していきますので、ご覧いただければと存じます。

note「大正大学鴨台盆踊り」にて連載中!
ご覧いただき、スキとフォローをよろしくお願いします。

踊りの曲(予定)

  1. 1. 大正大学校歌
  2. 2. 東京音頭
  3. 3. 恋するフォーチュンクッキー
  4. 4. 炭坑節
  5. 5. 巣鴨音頭
  6. 6. Bling Bang Bang Born
  7. 7. みなとヨイサ
  8. 8. この地球の続きを(6日のみ)
  9. 9. #万博音頭交野節編
  10. 10. 種物音頭
  11. 11. 大江戸東京音頭
  12. 12. おジャ魔女カーニバル
  13. 13. USA
  14. 14. 365日の紙飛行機
  15. 15. ダンシングヒーロー
  • 順番は前後する場合がございます

出展と団体

  1. ① 提灯づくり としまグリーンインフラ研究会
  2. ② 菓子、飲料販売 茶道部
  3. ③ 布草履販売  駒込つながるサロン ストライプ
  4. ④ 手ぬぐい等グッズ販売 太鼓部ー鼓鴨
  5. ⑤ 書き置き御朱印の頒布 すがもプロジェクト 祈りのまち巣鴨班
  6. ⑥ 金魚すくい としまグリーンインフラ研究会
  7. ⑦ 輪投げ(6日のみ) 協定留学生チーム  
  8. ⑧ 思い出をぱしゃり(チェキ撮影会) 第14回鴨台盆踊り実行委員会&高校生運営チーム
  9. ⑨ 七尾市ボランティア活動報告 第14回鴨台盆踊り実行委員会
  10. ⑩ バスボムづくり すがもプロジェクト 銭湯コミュニティ班
  11. ⑪ ボウリング 放送研究会
  12. ⑫ 射的 赤羽北桜高校
  13. ⑬ 飲料販売 第14回鴨台盆踊り実行委員会
  14. ⑭ 成果物展示 仏教学部 仏教学科 仏教文化遺産専攻
  15. ⑮ 成果物展示 東北復興支援部 結
  16. ⑯ ヨーヨー釣り 東洋女子高校
  17. ⑰ 食品販売 10号館食堂
  18. ⑱ カットフルーツ ガモールマルシェ
  19. ⑲ かき氷 ガモール堂
  20. ⑳ 焼きそば 㐂八 kihachi 
  21. ㉑ わたあめ、かき氷、飲料販売 Freesia Cafe

当日のタイムスケジュール

7月5日(金)

16:00〜 オープニング
16:10〜 書道パフォーマンス 書道研究部
16:30〜 合唱 音楽部混声合唱団
16:50〜 太鼓演奏 真言宗豊山派学生会
17:10〜 豊島区長挨拶(予定)
17:15〜 能登ボランティア報告・踊りの練習会 実行委員会
17:30〜 施餓鬼法要
17:45〜 主催者挨拶・参画高校生紹介
18:00〜 盆踊り
18:50頃 休憩・太鼓演奏 鼓友・鼓鴨
19:00頃 北区長ご挨拶
20:00 盆踊り終了

7月6日(土)

15:00〜 オープニング
15:10〜 太鼓演奏 王子総合高校
15:30〜 ダンス発表 東洋女子高校
15:50〜 吹奏楽 足立西高校
16:10〜 アイドルダンスコピーライブ 瞬間▲ホログラム
16:30〜 太鼓演奏 太鼓部-鼓鴨-
16:50〜 NEW浴衣ファッションショー 和装コーデ研究会-新時代-
17:10〜 踊り練習会 スターダスト河内
17:30〜 施餓鬼法要
17:45〜 主催者挨拶・参画高校生紹介
18:00〜 盆踊り
18:50頃 休憩・太鼓演奏 鼓友
20:00 盆踊り終了

第14回鴨台盆踊り 異風動々

X(旧Twitter)、Instagram、YouTube、TikTokで日々の活動や最新情報について投稿しています。

Twitter  Instagram  YouTube  YouTube

問い合わせ先 大正大学 宗教部

GO TOP