図書館・研究所知と情報の集約
CATEGORY
綜合仏教研究所
※会場変更あり 【開催案内】特別講座「異宗教を融合・統合する仏教美術 ―釈迦・弥勒・阿弥陀の信仰を軸に インドから日本まで―」
来る5月8日より綜合仏教研究所特別講座(全8回)を開講いたします。
今回の特別講座では、名古屋大学名誉教授の宮治昭先生を講師にお招きいたします。
詳細は以下の通りです。
*********************************************
講師:宮治昭先生(名古屋大学名誉教授)
時間:10:50~12:30(2限目)
5月8日 (木)~5月22日(木) 10号館3階 1032教室
6月12日(木)~7月10日(木) 7号館1階 711教室(10時40分頃の開場となります)
※会場が変更になりました。ご注意ください。
第1回 5月 8日(木) | 古代インド仏教のチャイティヤ(聖樹・聖地・仏塔)信仰について―精霊信仰との融合― |
第2回 5月 22日(木) | ストゥーパ・塔のかたちと世界観―インドから日本まで― |
第3回 6月 12日(木) | 転輪聖王神話との類比から見た仏像の誕生―インド・イラン・ギリシア・ローマ文化の融合― |
第4回 6月 26日(木) | 弥勒信仰の美術―インド・ガンダーラから北魏へ― |
第5回 7月 10日(木) | 半跏思惟像を読み解く―美術から見た菩薩信仰の一側面― |
第6回 10月 2日(木) | ガンダーラ美術に見る阿弥陀信仰とその展開―中国・日本へ― |
第7回 10月 16日(木) | バーミヤンの二大仏と仏龕天井壁画―釈迦大仏・太陽神ミスラと弥勒大仏・兜率天世界― |
第8回 10月 30日(木) | 美術に見る弥勒下生信仰の隆盛―大仏造立と下生経変― |

予約不要・参加費無料となっておりますので、皆様ふるってご参加ください。
**********************************************
綜合仏教研究所事務局