ユーティリティ

UTILITY

教員採用情報

教員募集の概要

教学マネジメント推進機構 学修支援センター(令和6年度)教員募集

大正大学では、以下研究分野の専任教員(令和6年度採用)を募集します。

職位 人数 内容
任期制
教授、
任期制
准教授、
任期制
専任講師
または
助教
1名
<職務(教育)内容>
  • 大学の初年次教育クラスの担当、授業以外の学修支援
    担当科目:Ⅰ類 データサイエンスⅠ~Ⅵ(初年次教育)、リーダーシップⅠ~Ⅲ
  • 上記科目をチームティーチングで行うための教案作成、FD・SD等の運営業務
  • その他高大接続・社会接続・知識集約型育成支援事業など学修支援センターが担うプロジェクト業務
<採用条件>
  • 実務家として、データサイエンス関連分野の理論や技術に習熟し、社会の課題解決にデータサイエンスを活用した実績を有することを重視する。
    (例:データ分析、統計解析、IT教育や研修プログラム作成などの職務経験)
  • 教育機関での教員経験(非常勤含む)があることが望ましい。
  • データサイエンス教育のカリキュラム運営や学修支援(チューターおよびSAの育成・指導含む)、関連プロジェクト業務などにおいて、教職員や関係者とチームとして取り組み、さらに十分な熱意を持って従事できる者。
  • 人文系大学におけるデータサイエンス教育の開発とFD・SDの企画運営に主体的に取り組み、学修・研修成果の検証とそれに基づく改善に努める者。
  • 大学全体のDX・高大接続・社会接続・キャリア育成にかかるプロジェクト業務に参画し、Society5.0の時代に対応した大正大学の魅力化推進に貢献する者。

募集・提出期間

令和5年10月12日(木)~令和5年11月9日(木)

提出先

JREC-IN Portalの「Web応募」機能を使用し、指定の書類を圧縮して1つのフォルダにまとめて応募してください。詳細は注意事項をご参照ください。
※JREC-IN Portalはこちらから

問い合せ先

大正大学 経営マネジメント本部 経営企画課 教員公募担当宛

TEL: 03-5394-3032
Mail: koubo@mail.tais.ac.jp
受付時間:月曜日〜金曜日 9時〜12時、13時〜17時

  • 第一次書類選考不合格者に対しては通知をお送りいたしません。
  • 第一次書類選考合格者に対し、12月18日(月)に第二次審査(模擬授業及び面接)を行います。なお、その場合、事前に講義概要・シラバス、当日に推薦書(原本)・学位取得証明書(原本)をご提出いただくことになりますのでご承知おきください。

<学校法人が求めること>

  • 本学の建学の理念、学科の目指す教育・研究の理念・目標およびTSRシップ憲章<教員版>を理解し実践すること(本学ホームページ参照)。
  • 教育改善および組織運営を実践すること。
  • 他の教員と協調的な関係を築き、学科の内外と連携しながら学務に貢献すること。
  • 学部イベント等の実践教育の運営に同僚教員と連携、協調し積極的に協力すること。
  • 就職活動等への支援や適切な助言を行うこと。
  • 本学の社会連携・地域活動に積極的に参画すること。
提出書類

第一次審査提出書類(JREC-INで提出)

  1. 履歴書・教育研究業績書 1通(本学所定用紙)
  2. 研究業績確認票 1通(本学所定用紙)
  3. 主たる研究業績(PDF)3点まで
  4. 最終学歴の学位記または学位取得証明書等 1通(PDF)
    • 第一次選考を通過した場合、第二次選考時に学位取得証明書(原本)の提出をお願いいたします。
  5. 推薦書 1通(本学所定用紙)
    • 本人の専門分野、教育研究能力および人物を理解している人の推薦
    • 自薦不可
    • 第一次選考を通過した場合、第二次選考時に推薦書(原本)の提出をお願いいたします。
  6. 志望理由書 1通(本学所定用紙)
  7. 略歴書 1通(本学所定ファイル)
  • 提出書類は、(7)の略歴書以外、すべてPDF形式で提出すること

注意事項・記入要領

教員採用の基本方針

  • 推薦書は学長宛で記載をお願いいたします。
GO TOP