学部・大学院

「学び」と「実践」を通じた人材育成

仏教学コース

【仏教学科だより】入学式とコミュニケーションガイダンス

仏教学科だより57.jpgのサムネール画像

   入学おめでとう!

         

    新たな出会い、新たな仲間

                               平成24年4月 文責 塩入法道

 入学式とコミュニケーションガイダンス

(教員とともに寺院研修)

大正大学入学式

例年より遅く桜のつぼみがほころび始めた4月1日(日)、大正大学では入学式が挙行されました。
仏教学部仏教学科では、編入3年生も含め153名の学生が入学しました。
入学式の後、先輩によるガイダンス、父母ガイダンス、宗派ガイダンスなどが行われ、緊張の中にも晴れやかなニューフェイスがキャンパスにあふれました。
特に近年は父母の付き添いも多く、予定した教室に入りきれないほど。
ご父母、保護者の期待と不安が入り混じった顔が印象的でした。
2日以降は「大学入門」という名のガイダンスがあり、大学生活に関するアドバイス、大学用語(?)の説明、授業登録の方法など盛りだくさんのことが教えられます。
ところが3日は首都圏に「暴風雨警報発令」という、この時期には予想もしなかった事態にみまわれ、午後のガイダンスは少し不十分でしたが打ち切り、全員下校となってしまいました。
 
 仏教学科は新3号館5階です
59.jpgのサムネール画像のサムネール画像58.jpgのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【コミュニケーションガイダンス】
 
明くる4日は、昨夜の暴風雨が嘘のように晴れわたりました。
大正大学では「コミュニケーションガイダンス」と称して、学科専攻コースごとに、新入生と教員、助手、副手が顔をあわせ一緒に1日を過ごします。
内容は各学科で様々ですが、仏教学科の場合、首都圏の寺院や文化財などを拝観見学するバスハイクを行っています。
前日の状況では中止ということも予想されましたが、大丈夫。
バスや昼食のキャンセルの問題がありましたので、ホッとしました。
今年は「小江戸」川越の喜多院におじゃましました。
あわせて江戸情緒漂う町並みや昔懐かしい菓子屋横町の散策。
また往復のバスの中では、「お経」の練習や喜多院の解説などとともに自己紹介が行われ、新たな仲間づくりの第一歩としても有意義な1日となりました。
 
◆行程は次の通り。
大正大学9:15出発 → 川越城本丸御殿前で下車
→ 蔵造りの町並み・時計台・菓子屋横丁散策 →昼食
→ 喜多院参拝(本堂・書院・五百羅漢など) →
大正大学着15:30
道路の渋滞もなくピタリ予定通りでした。
大学で前日出来なかった履修登録があったため、これまたホッとしました。
   
  仏教学科はバス4台で出発です                 川越名物時計台
 
60.jpgのサムネール画像
62.jpg
 
 
 菓子屋横丁でおやつをたべています
61.jpgのサムネール画像のサムネール画像
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆喜多院では、本堂前でバスごとにまずは記念写真。
本堂に入り全員で「大正大学勤行式」によるお勤めを行った後、喜多院の塩入ご住職よりお話をうかがいました。
さらに客殿や書院を拝観。書院は江戸城から移された建物で、徳川家光の乳母であった春日局の「お化粧の間」などがあります。
庭園には桜がちょうど五分咲きといったところで快晴の空のもと、とてもきれいでした。
 
3号車の皆さん~!はい、パチリ(^_^)v            真剣そのものですね!!!
63.jpg64.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
喜多院の歴史や現状をうかがいました                 庭園の桜
65.jpg
         66.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
67.jpgのサムネール画像有名な石造りの五百羅漢
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 羅漢(らかん)さまの語らい
羅漢A「大正大学仏教学部の学生さんが来たそうな、勉学に励んでもらいたいもんですな!」
羅漢B「は~?なんですかぁ~?」
 
68.jpgのサムネール画像のサムネール画像

ところで「羅漢」ってなんでしょうか?

それは大学の授業でおいおい学ぶはずですよ・・・
GO TOP