学部・大学院

「学び」と「実践」を通じた人材育成

臨床心理学科

臨床心理学科の学びの体験DAY(6/21)

 6月21日(土)は、大正大学で学びの体験DAYが開催されました。臨床心理学科では、午前と午後それぞれ模擬講義を1つずつ行いました。その模様を、皆様にご紹介したいと思います。

 午前は「スクールカウンセラーってどんなお仕事?学校で臨床心理学が果たす役割」というタイトルで講義が実施されました。講義の前半にはスクールカウンセラーの役割や、実際の仕事内容について説明があり、後半では実際の小学校のクラスを題材としてスクールカウンセラーの仕事を疑似体験してみるワークが実施されました。参加者は挙手で自分の意見を表明し、何名かの受講生には意見も発表してもらいました。

写1.JPG

写真1-2.JPG

 午後は「『こころ』を観たくて~心理検査って何をしているのだろう~」というタイトルの講義が実施されました。

写2.JPG

 授業の中では人間のものの見方や感じ方について説明があり、受講生は錯視図形などを体験することにより、人間のものの見方や感じ方の不思議さについて体験しました。

写3.JPG

 講義ではそこから、そうしたものの見方や感じ方がその人のもつ「こころ」の特徴や経験によって形作られていること、そしてそれを上手く利用したものが心理検査である、と進んでいきました。

写4.JPG

 次回の7月27日のオープンキャンパスでも、臨床心理学科では模擬講義を行う予定です。興味ある方はぜひ参加してみて下さい。キャンパスでお待ちしています。

GO TOP