学部・大学院

「学び」と「実践」を通じた人材育成

国際文化コース

カルスタシンポジウムのご報告


カルチュラルスタディーズコース12年生のよるシンポジウムが1214日(木)に開催されました。

当日は以下のプログラムで発表が行われました。

 

・・・

 
前半の部

 

「作品においてのネズミ」   テーマ<ファンタジー>

「神話や昔話はファンタジー?」   テーマ<ファンタジー>

「千と千尋の神隠しと現代社会」   テーマ<ファンタジー>

 

後半の部

 

「ジブリ作品とその背景にある国家観」   テーマ<ファンタジー>

「「制服」は必要か」   テーマ<ファッション>

「なぜピエロは怖い存在なのか」   テーマ<ファンタジー>

 

・・・

シンポジウムは学生が主体となって行うため、パンフレット作成や会場の設営も学生たちが行います。


                         パンフレットづくり

                          会場の設営
                                       


シンポジウムでの発表は、授業やゼミでの発表とはまた違う緊張感があると思いますが、

シンポジストたちは堂々と発表をしていました。

 

 



 質疑応答では活発な意見がフロアから飛び交い、充実した議論が繰り広げられました。

                           質疑応答

 昨年に引き続き、自分たちの論文を文字や画像で紹介するPRポスターの展示もありました。

                          PRポスター

 (写真は企画委員の学生、伊藤淑子先生の撮影です)

 


企画委員たちは、シンポジウムの成果を受けて、論文集『私たちのカルスタ』の編集の仕上げと刊行に取り組みます。
冬休みでリフレッシュをして、またすばらしい力を発揮してくれることと思います。

 

★副手 高野

GO TOP