学部・大学院

「学び」と「実践」を通じた人材育成

国際文化コース

【人文学科国際文化コース】2021年度卒業論文タイトルをご紹介します。

本年度の卒業論文テーマが出そろいました。
カルチュラルスタディーズコースの4年生たちの卒業論文タイトルをご紹介します。

・・・

着せ替え人形の歴史と時代背景

アイドル文化論
――アイドルを形作るものとは何か――

言葉が作る『不思議の国のアリス』の世界観

アメリカ映画のなかの働く女性たち

超高関与消費者の「概念」消費

化粧をする男性の美意識

『グラビティデイズ』が語る価値

日本の近世における「養生」について
――ヨーロッパとの比較を通して――

服飾表現にみるディズニープリンセスの変化

野球の日米比較

ファッションにおける流行の形成

太平洋戦争と中国の海洋進出の連続性

『東京喰種』との比較から見る米国における黒人差別

現代日本における管理社会の危険性と有用性

アメリカ社会を反映するアメリカンコミックス
——アメリカ社会の正義観の変容——

争いのない平和な縄文社会

女性向けスマートフォンゲームの流行と傾向の変化

ウッドストック・ロック・フェスティバルと1969年以降のロック

バックパッカーが直面する危険
――それでも行きたい理由とは――

機械音声と人の声による表現の相違

日本語の一人称の使い分け
――多様な一人称は自分らしさを表現できるのか――

多様化する子どもたちにどう向き合うか
――教育の観点から――

規制以降のふるさと納税における返礼品の変化と地域ブランドへの影響

ビデオゲームにおけるジェンダーバイアスの変化
――『ポケットモンスターソード・シールド』の調査から――

放送終了したアニメ作品の再商品化と需要
――『おジャ魔女どれみ』と『デジモンアドベンチャー』を中心に――

メディアミックスされた『明治東亰恋伽』

ソーシャルゲームはなぜ流行るのか
――ゲームカテゴリ比較による調査研究――

変容するオタク系コンテンツの消費形態

リメイク版アニメに対するファンたちのまなざし

鳥取県岩美町へのアニメ聖地巡礼に関する考察
――アニメ『Free!』を事例として――

『serial experiments lain』を今読み直す
――アイデンティティの視点から見るサイバースペース――

スマートフォン依存症とその原因について

「依り代型聖地」の可能性
――『刀剣乱舞』と福岡市博物館の事例から――

・・・


★人文学科 助手
GO TOP