学部・大学院FACULTY TAISHO
人間科学科
2022年度 卒業論文 論題一覧
2022年12月15日に卒業論文受付が終了しました。
以下、人間科学科の卒業論文の論題一覧を掲載します。
調査や実験などにご協力いただいた方々に感謝申し上げます。
【論題一覧】
閾下呈示パラダイムにおける単語知覚と後続刺激の感情価の評価
BGMは課題に対する判断ポリシーを変化させるのか―Santangelo et al.(2022)のデータの再分析―
曲断片に対する脳反応―注意・非注意課題による検討―
時間感覚の多様性―なぜ状況によって感じる時間は違うのか―
サビ冒頭からの曲認識と嗜好判断―事象関連電位による検討―
矩形波・低音刺激に対する大きな事象関連電位とその馴化過程
思い込みの力―医療におけるプラセボ効果をもとに―
頭皮上および外耳道における聴覚事象関連電位の記録
3Dアニメーションによるダンスの印象評価―ジャンル、衣装色の効果―
楽曲に対する瞬間的な情報処理―事象関連電位による時系列解析―
閾下感情プライミング効果の実態
時間的ゆらぎをもつハイハット音系列の印象評価
顕在的・潜在的自尊心
儀礼的無関心を超えるマナーを作るためには―信号機のない横断歩道で歩行者を優先する社会の実現に向けて―
オンラインゲームは悪者か?
低身長男性の抱える生きづらさから脱却するには―ステレオタイプの克服例から見る男性像の今後の展望―
情報に還元できない本のもつ価値とはなにか
欅坂46(櫻坂46)はなぜ女性ファンから支持されるのか
SNS時代のヒット曲が象徴するもの~ヒットチャート指標の比較分析~
映画が求める映画館で映画を観ることが特別な理由
メディア多様化時代におけるテレビ放送がもつ役割
アンコンシャスバイアスによって生じる非対称な関係の考察―「髪を染めたらどう?」という提案が問題になるとき―
なぜ今、団地ラップがうけるのか──歌詞に込められた現代社会へのアンチテーゼを読み解く──
アイドルに「未熟さ」は必要か―日韓アイドルの比較研究―
若者と共存できる今後の寺の在り方
倒立させると若返って見えるのか――顔の年齢判断における倒立効果――
有声阻害音がもたらす音象徴効果の相互関係――大きさと強さの検討――
「させていただく」における働きかけ性が解釈にもたらす効果
連濁におけるローゼンの法則の心理的実在性の検証
色とパーソナリティ特性の概念的関連性の検討
大域・局所処理は場面境界の記憶に影響するか
人工知能は音象徴を持っているのか――生成画像による実験的検討――
日本人の名前におけるモーラ構成が性別の印象に及ぼす効果
手書き文字の美しさはどのような要因で決まるのか――周囲長複雑度と凸包シルエット文字重心を手がかりとして――
現代日本語の文章心理学的分析――日常的な文章における色彩語の使用――
悪事に対する理由づけが悪役キャラクターを受け入れやすくするか
「空気」と集団圧力―「空気」は日本特有か
駅構内広告看板の特徴と効果 ~JR山手線 巣鴨駅および原宿駅を例に~
女性誌に見るダイエット記事の特徴~女性誌「MORE」を例に~
大学生の運動習慣が自尊感情及び精神的健康に与える影響
長期的にみた月経周期と睡眠の関連について
大学生における主観的睡眠感および睡眠習慣と精神的健康の関連について
現代の大学生の友人関係における精神的疲労度に関する研究
1か月間実施したストレッチングが気分および自律神経に及ぼす影響―実施頻度の違いによる検討―
大学生における入浴方法の違いが気分および感情に与える影響
大学生の自己体型認識が減量行動に及ぼす影響
性格特性および短期記憶能力と夢見の関係について
増加する職場での精神疾患「うつ病」―診断書によって生じる休職問題―
ぼんやりとした「空気」とともにどう生きれば良いか―不明確さ・同調圧力・排他性―
対人交通コミュニケーションの上手い活用について―あおり運転抑止に向けての事例分析―
現代青年のキャラ化から生じるアイデンティティへの影響―多様化する社会の新たな生きづらさと自己愛、自己承認―
女性にとって結婚は幸せなのかリスクなのか―女子大学生のインタビューにみる結婚観と制度認知不足―
国際比較にみる日本の男女「不」平等化のゆがみ―男女平等化推進の問題点の考察―
コロナ禍とデュルケムの自殺論──現在の自殺における自己本位性と宿命性──
容姿への規範意識と自己表現への理解―ファッションからみる個性と逸脱のジレンマ―
友だち親子が子どもの自尊感情に与える影響―親子相互のアプローチから―
アメリカ黒人の音楽表現と”ノリ”のリズムの考察-アメリカ黒人音楽の変遷とアフリカの伝統に注目して-
個人化社会の中で人々はなぜ「つながり」を求めるのか―現代日本で喪失した承認を取り戻す合理的選択―
映画リメイクの比較社会学―小津安二郎から山田洋次へとつながる
オタクによるキャラクターの死の受容
日本における男性の美容の変化―男性ファッション誌の視点から
カヌー選手のフロー体験について
死の表現―絵本を通して
推す文化の個人化
FPSプレイヤーへのインタビュー調査
カフェの空間をつくり出しているもの―オートエスノグラフィーを用いたフィールドワーク―
マンガのキャラクターから考える死の捉え方
香水は自己呈示のツールになり得るのか
マンガ経験が男子大学生に与える影響
新型コロナウイルス流行下における大学生の観光動機と観光阻害要因
セクシュアル・アイデンティティの形成過程―当事者のカミングアウトと差別経験の語りから―
テキストマイニングを用いた流行歌の分析―1970年代と2010年代の比較から―
若者はなぜハロウィンにコスプレをするのか?―場とコスプレがもつ自己への作用―
飲食店の選択においてクチコミが消費者に与える影響
聴取行動からみる現代のラジオの役割―大学生へのインタビュー調査から―
ジェンダー意識と被服行動―ジェンダーレスな服飾に対するインタビュー調査から―
弁当の作り手への期待と態度―高校時代の記憶から―
友人との共食とストレス反応の関連
大学生のおまいり行動と信仰心の関係―新型コロナウイルス流行前後の比較から―
化粧をする人・しない人~改めて考える「化粧」について~
性の多様性と若者
男性が生きづらい社会
ガールズバンドの知名度と女性問題の関係について―80年代におけるプリンセスプリンセスを事例に―
ピクサー作品『カーズ』シリーズから見るジェンダー構造
結婚と若者の意識―選択的夫婦別姓制度の検討―
就職活動の現状とアイデンティティ問題
現代のアイドルオタクの消費行動
友人からの受容や拒絶が自尊感情及び学生生活満足度に及ぼす影響
対面授業再開後に変化したインターネット利用時間が対人関係に与える影響~コロナ禍のオンライン授業時との比較調査~
コロナ禍での活動制限を受けた若者の理想的な自己像~新たに開発した理想自己追求意識尺度を用いた検討~
学内で人目を気にせず行動できる”ひとりぼっち”の大学生活満足度~かけがえのない学内友人の存在の媒介効果の検討~
大学生の自己愛傾向が友人関係に及ぼす影響~自己愛の誇大性と脆弱性~
オンラインゲームの利用拡大が友人関係に及ぼす影響~孤立型自己完結志向性と友人関係深化志向性に着目して~
過去を乗り越えて今の私の良さがある~性格の肯定的要素の形成に及ぼすネガティブなライフイベントの効果~
マスク越しでも伝わる笑顔の表出に向けた表情筋トレーニング~ポジティブな情動を伝える大頬骨筋と眼輪筋の連動~
相手への配慮を起因とした関係消滅を防ぐグループワークの開発~関係形成段階から親しみを込め愛称で呼び合うルールの導入効果~
縦割り型組織形態が帰属意識に与える正負の影響―大学祭実行委員の自局への誇りと他部局への無関心―
インターネットを介した出会いに関するトラブルと対策についての一考察―Yahoo!知恵袋に投稿された体験談の分析から―
青年期における移行対象について―お気に入りのぬいぐるみに関するインタビュー調査に基づいて―
大学生の時間管理と課題先延ばしについての心理学的研究
大学生の物語からの影響に関する心理学的研究―マンガ・アニメを中心に―
人はなぜスターバックスにこだわるのか?―カフェ利用についての心理学的研究―
青年の感情と表情の関連性についての実験的研究
大学生の共感的羞恥に関する心理学的研究
大学生の防衛機制と自我感情に関する心理学的研究
大学生の異性に対する感情についての心理学的研究―恋愛感情と友情の視点から―
泣きに関する発達心理学的研究 ―インタビュー調査に基づいて―
出身地域によって個人特性は異なるのか?―九州地方出身と関東地方出身の比較―
大学生のHSPに対する意識―HSPを自覚する者の特徴について―
人間科学科