学部・大学院

「学び」と「実践」を通じた人材育成

人間科学科

6.23のオープンキャンパスについて

大正大学では623日(日)にオープンキャンパスが開催されます。
人間科学科では、学科ガイダンスと模擬講義、そして学科教員による個別相談を通じて、学科の学びの特徴に触れていただきます。

<学科ガイダンス>では、入試担当の教員が、人間科学科のカリキュラムの特徴、4年間の学びの流れ、資格や進路などについて詳しく紹介していきます。
学科ガイダンスは午前と午後の2回にわたって予定していますが、いずれも内容は同じです。

<模擬講義>は2つの授業が行われます。心理学と社会学の講義が開講されます。
時間が重なっているのでどちらか1つしか参加できないのがたいへん申し訳ないのですが、どちらもお薦めです。
各授業の内容について簡単に紹介します。

井関龍太先生 「記憶術の心理学」
より多くのものごとをより正確に記憶したいという考えは古くからあり、そのための方法がさまざまに工夫されてきました。
このような記憶術は、現代の心理学の観点から見て有効と言えるのでしょうか。

河合恭平先生「社会学って何だろう?:身近な日常から社会の不思議にせまる!」
学部・学科選びで、「社会学とはどのようなことを学ぶのか」気になりませんか?
模擬講義で、日常のコミュニケーションなど身近なことから、実は知らない社会の不思議を解き明かそう!社会学を知ることであなたの日常の見る目が変わるかも⁉

<個人相談>では、学科教員と対話をしながら学科の特徴について理解することができます。
大学選びに迷っている方、社会学や心理学、身体科学に興味を持ち始めた方は、ぜひ足を運んでください。
他学科のガイダンスに参加した後で個人相談を利用する方もたくさんいます。

学科のガイダンスや個人相談では、人間科学科のフリーペーパー「らいふみる」の最新号を配布しています。
ぜひ気軽に参加してみてください。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                             文責:人間科学科
GO TOP