学部・大学院

「学び」と「実践」を通じた人材育成

宗学コース

【天台学研究室だより】法儀研修夏期講座(天台学コース)

本年度も9月1日から7日までの一週間、比叡山居士林道場にて法儀研修夏期講座を行いました。この講座は、天台宗の僧侶になるためにお経の読み方・法要の作法、さらにその心構えを学ぶ天台宗法儀研究という授業の一環です。

この講座では、普段の学生生活と違って比叡山の山中で一週間生活をします。一週間の生活も、本来の修行に近い生活で、その1日は五時半に起床し、お勤め・坐禅止観に始まり、それから法要の実習をするなど、ほとんど休憩や自由時間のない厳しい日程となっています。

P9011102.JPG

P9021161.JPG

 

 

 

 

 

     これから始まる 開講式               朝のお勤め風景

P9031389.JPGP9031415.JPG

 

 

 

 

 

       実習の様子(1年生)                実習の様子(2年生)

この研修中の食事も、修行と同様のもので、食前・食後には「いただきます」「ごちそうさまでした」の意味をこめてお経(斉食儀)をお唱えします。また、食事の間、食器を置く音、汁をすする音などすべての音を立てることが禁止されており、学生は音を出さないように細心の注意を払って食事をします。さらに、食べ終わった食器をたくわんとお茶で綺麗に洗い(洗鉢)、そのお茶を飲み干し、わずかな食べ物ものこさないようにする、本来の作法に則って行われます。当然、食べ物の好き嫌いは言えませんし、おしゃべりもできません。

このような厳しい体験を通じて、「いのち」をいただいているという食事のありがたさを学びます。

P9021245.JPG

                       食事の様子

さらに、この研修では、回峰行を体験します。回峰行は比叡山の峰々をめぐり、山中のさまざまなお堂を巡拝する修行です。この研修でも実際の回峰行と同様に夜中から始めます。夜中の二時に起床して、西塔の釈迦堂から横川へ、横川から比叡山を下って、ふもとの坂本の伝教大師が産湯を使ったという生源寺、それから無動寺坂を上り、山中・東塔の根本中堂などをお参りし、また西塔の居士林へ戻ります。

__ 1.JPG__ 3.JPG

 

 

 

 

 

       釈迦堂前 いざ出発               行院(3年生修行中)前にて

この研修によって法要の作法や僧侶の心構えを学び、やがては一人前の僧侶となっていきます。

今年は台風の影響で、初日から大雨で日程の変更をしての研修でしたが、無事に終えることができました。来年度もしっかりとした心構えで研修に励んでもらえればと思います。

天台学研究室 井上智裕記

GO TOP