学部・大学院FACULTY TAISHO
CATEGORY
宗学コース
【浄土学研究室だより】H27大正大学浄土宗夏期実践仏教道場
こんにちは!
お久しぶりでございます! いやぁ本当にお久しぶりでございます!!
浄土学研究室でぇございます(>_<)!
2015年4月(ブログの報告は6月)の新入生歓迎会&春期研修道場の開催から早6ヶ月、我々は2015年の夏に大正大学浄土宗実践仏教道場を開催いたしました。
そうです。学生が道場に入行したのは夏でございました。
ところがですね、思いのほか写真がはかどりまして、えぇ~編集に大いに時間が掛かりましてですねぇ、なんと報告はこの秋めくすっかり2015年の10月になってしまったというわけでございます(>_<)。
しかもまだまだ(ブログにアップするべきことあるので)鋭意編集続行中!
副手も何回更新するかわからないという、この乱暴な報告スタイルでお届けする「浄土学研究室だより」最新作(^◇^)!
それではどうぞ!ご覧ください!!
毎年、浄土宗夏期実践仏教道場の御報告をして早5年(ー_ー)
そろそろネタも尽きてまいりましたが(^_^;)
以前のブログはこちらをご参照ください。
※2011年度 報告ブログ
※2012年度 報告ブログ
※2013年度 報告ブログ
※2014年度 報告ブログ
悲しいかな、大学のHP・ブログのシステムが変ったので、以前のブログ内の写真がうつらなくなってしまいました(T_T)
以前の写真をご覧になりたい方は、大正大学浄土学研究室のFBページにアルバムを保存しておりますので、そちらをご覧ください!
さて、ご報告となりますが、本年も浄土宗大本山増上寺さまをお借りいたしまして、8月1日~6日まで5泊6日!
大正大学浄土宗夏期実践仏教道場が開催されました!!
境内にはやぐらが建ち提灯が飾られ夜を待つばかり(^o^)。
また丸亀製麺さんが讃岐うどんを無償提供するなど、多くの参拝のかたで賑わいました(^o^)/
「うどん買うてくれやぁーっ!!」
という、楽しげな外界の様子の裏で(初日の夜に増上寺さまの盆踊り大会がありました(^^;))、我々は厳しい修行に励んでいるわけでございます。
まずは御指導いただく浄土宗法儀研究ご担当の先生がたをご紹介いたします(^^)
左から上級御担当の山本晴雄先生、西城宗隆先生、初級御担当の渡辺俊雄先生、八木千暁先生です。
法儀研究の授業をご担当されている先生以外にも水曜日の法儀実習担当の諸先生にも御指導いただき、また浄土学の大学院生も生活指導を行っております。
さて集合しましたら、まずは班ごとにミーティングを行い、道場中の諸注意、貴重品・不用品の提出、のち御袈裟を着して開講式へと向かいます。
開講式では増上寺執事長・友田上人に御導師をお勤めいただき、勝崎学長からは激励のお言葉をいただきました( ̄▽ ̄)。
道場では初め、初級・上級に分かれて指導がありますが、後半には合同で法要を勤めます∩( ´∀`)∩
上級は初級のお手本になるように、初級は上級に追いつくように、お互いに切磋琢磨です(・ω・)b
華籠さばき、散華の所作もひとつひとつ丁寧に(^o^)。
※なんと!こんな奇跡の現象がw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
先生方も熱心に御指導くださいます。
時には見本を見せながら(^o^)
食事も掃除も行の一環ですく( ̄△ ̄)ノ
道場中、写経、御別時も行いました。
また、杏葉会から落合崇志先生、春本秀雄先生が講話をくださり、学生たちに激励をいただきました(^-^*)
道場中は、皆の習熟具合をみるために試験も行っております。
例年、最後の法要では誦経の『阿弥陀経』を渡辺先生が法鼓にてお唱えしてくださいます(≧◇≦)。
閉講式では学生代表の謝辞、また林田先生がごあいさつに来てくださいました(^_^)。
最後は御袈裟をはずしまして、着替えて解散となります( ̄ー ̄)。
約1週間ぶりの私服、学生たちも成満したことに安堵の笑顔です(^▽^)。
年々暑くなって、学生の体調も心配なところではありますが、今年は体調を崩した学生が若干多かったものの、病院に行くほどの重症者はおりませんでした\(^o^)/。
下山した学生もおらず、入行者は全員成満いたしました。
すでに秋学期の授業・実習が始まっていますが、道場で習得したことは忘れず、またしっかりと思い出して、臨んでいただきたいとおもいます(⌒ー⌒)ノ~~~
さーて、次回の更新は?
「H27大正大学浄土宗伝道学道場」
お楽しみに!!(^◇^)
仏教学科(浄土学)副手
後藤 史孝 記