学部・大学院

「学び」と「実践」を通じた人材育成

日本史コース

専門演習B ゼミ合宿(中川ゼミ)Part.2

前回に引き続き、3年生専門演習B(担当:中川先生)のゼミ合宿の様子をご紹介します。
2回の今回は2日目(2/17)の様子です。

まず、千本釈迦堂(大報恩寺)へ移動。
このお寺は承久3年(1221年)に建立され、室町時代最大の戦乱で有名な「応仁・文明の乱」においては東西両軍の手厚い保護を受け、妃的にも戦火を免れたといわれています。
そして、昭和27年(1952年)に国宝に指定され、今もなお、「京洛最古の建造物」として親しまれています。

ここでは、中世天台の伽藍建築と中世~近世の貴重な寺宝を拝観することができました。
DSC_6236(修正版)

次に向かったのは、北野天満宮。947年に造営され、学問の神様として有名な菅原道真を祀っている。福岡県にある太宰府天満宮と並んで「天神信仰」の中心地とされています。

中世~近世にかけて関係する人物は豊臣秀吉であり、天正15年(1587)には大規模な茶会が開催されています。

今回は、秀吉・秀頼父子によって整備された社檀および宝物館での貴重な刀剣の見学を行いました。

DSC_6262(修正版)

最後に向かったのは、伏見稲荷大社。全国に約30,000あるといわれる稲荷神社の総本社で、千本鳥居で有名な神社です。当日は、希望者が境内にある稲荷山に登り、そこから見える京都の景観および京都における宗教観を学びました。

 DSC_6308(修正版)

DSC_6373(修正版)

次回は、最終日の様子をご紹介します。

GO TOP