学部・大学院

「学び」と「実践」を通じた人材育成

日本文学科

第16回「おうだい子ども日本語教室」の開催

2023年5月13日(土)に、第16回「おうだい子ども日本語教室」を開催しました。最近は、前半で日本語を学び、休憩を挟んでの後半で各自の学びたい科目を学ぶという流れができあがってきました。

一枚めの写真は、中学生組が「〜してもいいですか」という許可の表現を学んでいます。学生サポーターは、この日初めて参加した学生で、先輩サポーターがフォローに入ってくれています。

 
二枚めの写真は、小学生の算数ドリルです。学生サポーターは媒介語(英語)を交えつつ、熱心に説明しています。

 
三枚めの写真はちょっと息抜きで、みんなでビンゴゲーム。ジェスチャーも使って、数字の確認をしていきます。
学生サポーターの声をいくつか紹介します。

・初めて参加しました。どうしたら日本語の構成を上手く伝えられるかということに、悩みました。フォローに入ってくれた先輩が、どうやって相手に日本語を伝えているかを見ることができて、とても勉強になりました。

・小学生の算数を担当しました。「式を書いてください」と言うと、「しき」と書いてくれました。概念を伝えるのは難しいと改めて感じたので、これから工夫をしていきたいです。

どちらのコメントも、現場にいるからこその課題です。新しい学生サポーターも少しずつ増えてきており、ここからは先輩サポーターたちの経験がより重要になってきそうです。

 
次回の教室は、5月27日(土)の14時から16時までです。6月は10日と24日、7月は8日と29日を予定しています。

参加希望やお問合せは、「odaikodomo.taisho◆gmail.com」までお寄せください(◆を@に変えてください)。

大正大学文学部日本文学科では、これからも様々なイベントや取り組みを行っていく予定です。Twitterもありますので、ぜひチェックしてください。
 
大正大学文学部 日本文学科
GO TOP