学部・大学院

「学び」と「実践」を通じた人材育成

地域創生学科

「農業留学」はじまりました!

こんにちは!この度、「農業留学」イベントを、多くの方々のご協力により、無事実現することが出来ました。
私は企画運営を担当した地域創生学部3年の浅井樹と申します。

【企画のきっかけ】

私は大学で食育やフードロスに興味をもち、子どもたちが食の大切さや農産物の生産現場について知る機会を増やせないかと思うようになりました。
そこで、農作物を生産されている農家さんのところに、子どもたちが日帰り「留学」し農業体験をするという企画を構想しました。
農作業体験といっても、単純に収穫だけを行う訳ではありません。種まきに始まり、間引きや摘果を経て収穫を体験します。
このことにより、農産物を作る大変さと有り難みを学んで欲しいという目的意識を持ち、企画しました。

 

【実現するまでの流れ】

本企画を実現するに当たって何が必要なのだろう?と考えた結果、
「協力者、企画内容、参加者」の三本柱が必要だと考えました。
その為、まずは「協力者」を求めて豊島区の防災公園(イケサンパーク)の「ファーマーズマーケット」を訪れました。
ファーマーズマーケットには、農家さんが何組も出店される為、「協力者」との出会いがあると考えたからです。
そこで、東京野菜ネットワークの方々に拙い企画書と名刺をお渡しました。
東京野菜ネットワークの皆さんにご紹介いただいたのが、練馬区東大泉でトマトを中心に生産されている加藤農園の加藤義貴さんでした。
加藤さんは、本企画の趣旨に賛同してくださり、農業留学へのご協力をいただけることとなりました。

それからは、メールで農家さんと連絡を取り合ったり、対面で打ち合わせをしたりして「企画内容」を練っていきました。
この段階で、「協力者と企画内容」の2点をクリアしました。

企画実現において最も難しかったことは、「参加者」を集めることでした。なぜなら、私は企画の対象者である小中学生に、直接宣伝する方法を持っていなかったからです。
そこで教授に相談をした所、巣鴨地蔵通り商店街の方や、地元小学校の副校長先生をご紹介いただき、広報協力にお力添えいただけることになりました。

このように紆余曲折ありながら、皆さんのご協力のおかげで、企画を実現することが出来ました!!

農業留学は全4回を予定していますので、まだまだ駆け出したたばかりです。

ご参加いただいた小中学生と保護者の皆様、農業留学を受け入れてくださった加藤農園の加藤義貴さま、小中学生に本企画を伝えるうえでご協力くださった鼓友の会の鈴木大介さま、滝野川第二小学校の小杉晃副校長先生、そのほか本企画実現にあたって快くご協力をいただいた皆様に、心より感謝申し上げます。

これからは、参加者の方々の意見も取り入れ、共に作り上げていければと思っています。
回数を重ねるごとに、パワーアップしていく「農業留学」に皆さん乞うご期待ください。


執筆:地域創生学科2年生 浅井樹
(文責:高橋若木)

GO TOP