学部・大学院FACULTY TAISHO
社会福祉学科
2014年度 卒業論文・卒業研究 テーマ一覧
昨年10月24日に、平成26年度3月卒業対象学生の卒業論文・卒業研究提出受付が終了しました。
以下、今年度提出分の卒業論文・卒業研究の論題一覧を掲示します。
・高齢者のうつ病に関する研究
・高齢者の生きがいづくり 豊島区の事例を元に考える
・ターミナルケアにおける家族へのケアでのソーシャルワーカーの役割
・特別養護老人ホームの看取り介護について
・児童養護施設に暮らす子どもの進学支援について
・出生前診断の現状と課題
・障害者支援施設における虐待防止の課題と提案―虐待事件の新聞記事の事例研究を通して―
・身体障害者同士の結婚及び出産を考える~ある夫婦の物語~
・障害児の放課後活動について~保護者の理解を深めていくために~
・障害者に対しての補装具の支給
・里親養育の真実告知のあり方~親が子に伝える真実~
・女性の管理職は増やせるか
・千川上水公園再生プロジェクト
・都市部の町内会による見守り―町内会長と民生委員のインタビューから―
・障害者プロレスについて~ドッグレッグスから見る、エンターテイメントとしての障害者プロレスの意義~
・中学校、高等学校における「いじり」の実態について スクールカーストを背景とした「いじめ」の正当化
・知的障害のある子の親の介護負担とその支援
・横浜市ホームレス自立支援施設―「はまかぜ」における就労支援のあり方―
・不登校生を支える~居場所づくりと居場所へつなぐための支援~
・母親の育児支援について考える
・ドラマケーションによる教育~演劇的手法のコミュニケーション教育の必要性~
・児童虐待―被虐待児を理解するために―
・いじめの変遷と支援のあり方―私の体験談と横浜市の取り組みから―
・児童養護施設内虐待の早期発見及び職員の権利意識の向上
・盲ろう者支援を考える~通訳・介助活動の実践から~
・児童自立支援施設における子どもの自主性を尊重した支援~おおいそ学園の実践から~
・わかりやすい子育て支援ガイドブック~市川市の新しいお父さんお母さんへ~
・子どもの育ちの視点から児童養護施設の食育について考える
・区民ひろばの子育て支援について
・介護も仕事も諦めない!!~介護離職をしないための支援のあり方を考える~
・要養護児童にとって望ましい養育環境について考える
・ひとり暮らし高齢者の生活実態の把握と支援について
・知的障害者の就労意欲の促進に向けた支援の在り方―就労継続支援B型事業所の実習を通して―
・親の障害受容に関する研究
・学生出前定期便プロジェクト
・社会的ひきこもりとその家族への支援の現状と課題
・板橋区で子育てするお父さんお母さんへ
・JAが高齢者福祉を担う理由と独自性
・サハラ以南アフリカが抱える問題との関わり方
・感覚遊び紹介ブック 放課後等デイサービス あんしぇるの場合
・発達障害児の支援ガイドブック~さいたま市の支援を知ろう~
・発達障害児が地域で安心して暮らせる支援を考える~児童発達支援事業所での体験調査を通して~
・精神障害者の就労移行支援の在り方に関する研究
・「さまざまな孤立死防止活動事例から、高齢単身者の孤立死および社会的孤立対策を考える」
・高齢社会における介護問題
・家族再統合に向けてのファミリーソーシャルワーカーの役割を考える
・同性愛者の差別事例の研究から同性愛者差別の防止・軽減の方法を考える
・家族と共に生活をする脳性麻痺者の自立~親なき後を見据えた支援を考える~
・キャリア教育の見直しを通じて学生の学習意欲の向上について考える
・知的障害児をもつ親の障害受容過程とその支援の在り方
・知的障害者のストレングスに焦点をあてた支援のあり方を考える~小茂根福祉園における個別支援計画作成を通して~
・幸福が決定される概念について―三大幸福論の比較検討―
・子どもと高齢者をつなぐ理想的な幼老複合施設
・特別支援学校における就労支援の在り方―連携を重視したプロセスについて―
・孤立死についての研究とその対応策
・知的障害者の就労移行支援と定着支援の在り方に関する研究
・失語症者に対しての音楽療法の実施及び効果
・終末期の意思決定プロセスについて―死の自己決定権の課題―
・子どもスキップにおける発達障害児に対する支援~発達障害児の強みや才能を発見し伸ばすための支援方法の研究~
・誰もが取り組みやすいエンディングノート
・高齢者が生きがいを持って生活していくには~高齢者の生きがい支援と引きこもり予防~
・子どものシェルターの機能とその必要性について~子どものシェルターヘのアンケート及びインタビュー調査から~
・日本における子どもの権利ノートの実施状況及び課題
・高齢者施設における化粧療法の普及と具体的実践の提案―ガイドブック作成を通して―
・一般就労している知的障害者の余暇支援のあり方について~「就労サポートねりま」のボランティア活動を通して~
・高齢者施設における動物介在活動導入のためのガイドブック作成と活用の提案
・高齢者の生活環境―バリアフリー化について―
・歌を忘れても
・過疎地域における施策―長野県信州栄村―
・重度知的障害者の個別支援計画作成の在り方~北区立あすなろ福祉園の実践を通して~
・アルコール依存症者の回復過程とその支援のあり方
・自閉症の子どもを育てる母親の現状とその支援について考える
・都市における土地の有効活用―品川区住み替え制度の事例から―
・発達障害を持つ未就学児への社会性を育む支援を考える~児童発達支援事業Xでの体験を通して~