学部・大学院FACULTY TAISHO
社会福祉学科
令和元年度 卒業研究論題一覧
社会福祉学科の卒業研究は、3・4年次に各専門分野のゼミに所属し、小グループに分かれたプロジェクト研究を行います。 プロジェクト研究では、アカデミックな研究の方法や論文作成の倫理を身につけながら、グループメンバーで共に学び、励ましあいながら仕上げます。
今年も学生自身がテーマを決めて取り組んだ、多様な卒業研究が提出されました。 令和元年度の卒業研究論題一覧は、下記のとおりです。
地域の児童虐待防止対策について―二つの自治体職員への聞き取り調査からの考察―
地域子育て支援の現状と課題~地域比較からのランキングと考察~
子どもたちの第3の居場所の必要性~WAKUWAKUネットワークの居場所活動からの考察~
障害者差別解消に向けた福祉教育プログラムの啓発方法を考える~学生への意識調査とワークショップを通して~
高齢期の精神障害者の地域生活支援を考える~『暮らしやすさ尺度』を用いたアンケート調査を通して~
大学生の自殺予防プログラムの開発に関する研究―援助要請行動尺度を用いたアンケート調査を通して―
現代社会の居場所についての実践と考察―地域住民の拠り所となる居場所づくりから学ぶ―
民生委員活動に協力できる学生の役割
多様な防災教材を活用した地域の防災教育の現状と課題
全世代型地域包括ケアシステムと地域共生社会の実現に向けたソーシャルワーカーの役割
優生思想による差別意識と向き合うためには~過去の出来事とアンケート調査を踏まえた考察~
「障がいを持つ人のきょうだい」~4つの定義から富士山キャンプを観察した障がいを持つ人のきょうだいの特徴~
「学生出前定期便」プロジェクト
老人クラブ支援プロジェクト
健康長寿まちづくりinとしまプロジェクト
千川上水公園再生プロジェクト
自閉症児・者の父親が語るおやじの会の現状と課題~セルフヘルプ・グループとしての機能を考える~
就労継続支援B型事業所職員の役割と課題~個別支援計画作成におけるアセスメントを中心として~
ソーシャルワーカーに必要な利用者支援の視点を考察する~スーパービジョンを通して~
より普遍的な生活保護制度への変革~スティグマを中心に考える~
豊島区における子どもの貧困の支援に関する研究―食と学習に対する支援団体の課題と今後の展開―
中高年と高齢者の貧困と支援課題
貧困の世代間連鎖~官民一体による支援の重要性を考察する~
父親の育児参加を促すための親子健康手帳の必要性について考える
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
皆さんからいただいたお花は、事務室のカウンターに飾らせていただきました。
ありがとうございます!