学部・大学院

「学び」と「実践」を通じた人材育成

哲学・宗教文化コース

コミュニケーションガイダンス

 

こんにちは哲学・宗教文化コースの2年の相澤です。

4月5日に哲学・宗教文化コースの1年生のコミュニケーションガイダンスが行われました。

RIMG0051.JPG

新入生のみんなと村上先生、春本先生、寺田先生、そして2・3年生のお手伝いの学生とで宗教施設の見学に行きました。

見学させて頂いたのは、ニコライ堂(お茶の水)、湯島聖堂(お茶の水)、東京ジャーミー(代々木上原)、明治神宮(原宿)、の4つです。

大学の教室に集合し、地下鉄で新御茶ノ水駅に移動。最初にニコライ堂を見学させて頂き、東方正教会東方正教会に関するさまざまなお話しを聞かせて頂きました。

 

次は、湯島聖堂です。江戸時代以来の歴史的な変遷について、さまざまなお話しを聞かせて頂きました。

 

その後、地下鉄で代々木上原へ移動。東京ジャーミーを見学させて頂きました。初めてイスラーム施設に赴いた、ということもあったのですが、今回の施設見学で、私が一番印象に残ったのは東京ジャーミーでした。東京ジャーミーは、移民として日本へやって来たイスラム教徒によって作られたモスクだそうです。

東京ジャーミー





モスクに入るのは初めてだったのですが、建物の美しさやカリグラフィーに魅了されました。

 















RIMG0080.JPG

建物の歴史や装飾のお話し、イスラームの教義についての詳しい説明もして頂き、とても勉強になりました。

 最後は、明治神宮に寄り、記念写真を撮りました。都心の原宿に位置しながら、ゆたかな自然に囲まれていることに驚かされます。さらにこの自然が、人工的につくられたことに驚かされます。

どの施設でもそうでしたが、実際に見て肌で感じることがたくさんありました。

 本を読んだだけではわからないことがたくさん知ることができるので、足を運んで実見する、ということはとても大切だと思いました。

                                                            集合写真5                                                   


 それぞれの施設で貴重なお話をしてくださった方々に感謝します。ありがとございました。今回のコミュニケーションガイダンスは、1年生にとって、とても勉強になったと思います。また同じコースの仲間と1日出かけていい関係が築けた思います。この経験を忘れずこれから楽しい大学生活を送ってほしいです。

                                  哲学・宗教文化コース 相澤

GO TOP