学部・大学院

「学び」と「実践」を通じた人材育成

史学専攻

窪田新一先生 内モンゴル研究交流

 東洋史専攻の窪田新一先生はモンゴル史のご専門です。先生は研究交流の一環として、毎年長期休暇にモンゴルを訪れています。今年は8月27日(火)から31日(土)までの4泊5日で、内モンゴルと北京に行ってきました。その様子を写真とともにお伝えします。


 はじめに、内モンゴル自治区のフフホト市に行きました。この研修には歴史学科名誉教授の小此木輝之先生、そして歴史学科OBと大学院生も同行しました。

       

 2日目は草原に赴いて、ゲル(モンゴルの移動式住居)で遊牧民の生活に触れました。

       
        

 広場には、庚戌の変(嘉靖29年/1550年)で北京を包囲したアルタン=ハーンの像が建てられていました。


 4日目は北京へ赴いて、紫禁城と故宮博物院を見学しました。
 歴代中国王朝の政治の中心地だった紫禁城、その大きさには圧倒されるばかりでした。また、博物院には、数々の史料や調度品が展示されており、昔日の栄華を感じることが出来ます。

        


 この5日間、史跡を巡り、現地の方々との交流を通して知見を深めました。
 モンゴルや中国は、風土・文化をはじめとして、生活の様々な面が日本とは異なっています。それは自然と考え方の違いにもつながっています。そうした人々の内面にも目を向けることは、その国の歴史を理解する上でも重要です。

GO TOP