大学紹介ABOUT TAISHO
寄付金のお願い
大正大学の寄付金
大正大学が輝く未来に向けて常に向上し、社会的存在として「大正大学のビジョン」を実行、実現するため、学生に対する学修支援活動の運営資金として使用させていただきます。
地域に根ざした行政等公的組織、団体、地域メディア、地場産業、金融機関、起業、地域に貢献する寺院活動等を行う「地域人」を育成するための運営資金として使用させていただきます。
(※補助対象者は地域創生学部、仏教学部をはじめ、すべての学部生のなかで地域を志向する学生とします。)
教育・学生生活支援資金
目的・使途
大正大学が輝く未来に向けて常に向上し、社会的存在として「大正大学のビジョン」を実行、実現するため、学生に対する学修支援活動の運営資金とします。
学生の教育活動への
支援のための取り組みです。


TA・SAの充実
教員以外にTA(ティーチングアシスタント・大学院生)、SA(スチューデントアシステント・学部生)を採用しています。約200の授業に約200名のTA・SAが活躍し、きめ細かい学修支援とTA・SAである学生の教育力やリーダーシップを養い、発揮する場になっています。
ラーニングコモンズの充実
学生や教職員が自由に活用できる自主学習のための空間です。自分の研究をプレゼンテーションし仲間とディスカッションを重ね新しい価値観と出会うことも大切な学習です。7号館2階にPCエリア、クループワークエリアなどが整備されています。
将来の目標を考え、その達成に向けた歩みを可能とするために


障がい学生への支援
大正大学では障がいを持つ学生を、ボランティアアルバイトとしてサポートしている学生が毎年度、約70名おります。校内の移動支援や、授業の内容をノートするノートテイカーです。障がいを持つ学生は身近な学生からの支援が得られ、また支援する学生も障がい学生と接することで、大きく成長をすることができています。
就職支援
就職活動の入口から出口までを一貫したプログラムでサポートしています。学生一人ひとりの就職活動情報を学科教員と就職課職員で共有する体制を整え、綿密できめ細やかな支援を実現しています。また、キャリアアップのための資格取得講座なども開講し、キャリア育成・就職支援を行っています。
多彩な奨学金制度の実現
将来の目的達成のために役立てることができる経済的応援制度を実現しています。
- 人材育成支援
- 課外活動支援
- 国際交流支援
- 経済困窮者への学費助成
地域・社会の中で学ぶ


地域人材育成支援
学生が地域社会活動に積極的に参加することにより、地域人材を育成する支援を行います。地域社会活動を通じて、社会とのつながりや関係性を知り、将来の職業について考える機会を得て、自分の社会的役割を知ることにより、改めて大正大学での学習目的を明確にすることができます。
申込方法
申し込みフォームより必要事項を記入の上、お申し込みください。
ご支援のお申込みに際し、クレジットカード、郵便振替、銀行振込など、さまざまなお申し込み方法をご用意しております。
※銀行振込の場合、手数料が寄付者負担となってしまいます。
実績
令和元年度は194件、計8,760,000円のご寄付を頂戴しました。
ご芳名
ご寄付いただいた皆様のご芳名です。なお、寄付申込書等で匿名を希望された方につきましては掲載を控えさせていただきます。
令和元年度「教育・学生生活支援資金」芳名録その他の寄付金について
課外活動充実寄付金、使途指定寄付金(○○学部もしくは○○学科のための寄付など)については、下記の問合せ先までご連絡ください。
税制上の優遇措置について
課外活動充実寄付金、使途指定寄付金(○○学部もしくは○○学科のための寄付など)については、下記の問合せ先までご連絡ください。
寄付金控除のご案内(個人)
寄付金に係る源泉所得税控除について個人住民税の寄付金税額控除のご案内
個人住民税の寄付金税額控除について地域人財育成基金
目的・使途
本募金は、地域に根ざした行政等公的組織、団体、地域メディア、地場産業、金融機関、起業、地域に貢献する寺院活動等を行う「地域人」を育成するための経費として使用させていただきます。
なお、補助対象者は地域創生学部、仏教学部をはじめ、すべての学部生のなかで地域を志向する学生とします。
基金では次の7項目を中心に実施していきます。
- 全学部を大正とした地域におけるフィールドワーク(現地での調査・研究)、サービスラーニング(社会貢献への実施による学習)の奨励と実施
- 東日本大震災等被災地復興支援活動
- 地域構想研究所における地域活性化についての研究と社会実装事業
- 地域をフィールドとした大正大学ブランディング研究活動の実施
- 豊島区との共創協定に基づく地元巣鴨における「生活」「教育」「振興」3課題解決のための諸活動
- 地域志向の大学との全国規模によるネットワークの構築と学生の対流・交流事業の推進
- 地方公務員試験対策講座の充実
※4については、平成30年度から4か年をかけて実施するもので、仏教が地域の形成(精神文化を含む)に果たした歴史的役割の調査とこれからの地域における仏教や寺院の存在意識と仏教者の役割について研究するものです。
募集要項
募集額
1口 5,000円以上
募集期間(第二期)
2019年4月より2021年3月31日まで
賛助会員
2年以上募金を継続していただける方は、大正大学鴨台会賛助会員として登録されます。
特典
2口(1万円)以上で賛助会員登録の方には、『賛助会員証』、大正大学出版会が発行する地方創生のための総合情報誌『地域人』新刷版を年4回に分けて贈呈いたします。
また、寺院関係者でご希望の方には、月間『地域寺院』を上記に併せてお送りいたします。
申込方法
申し込みフォームより必要事項を記入の上、お申し込みください。
ご支援のお申込みに際し、クレジットカード、郵便振替、銀行振込など、さまざまなお申し込み方法をご用意しております。
※銀行振込の場合、手数料が寄付者負担となってしまいます。
実績
令和元年度は111件、計3,518,000円のご寄付を頂戴しました。
ご芳名
ご寄付いただいた皆様のご芳名です。なお、寄付申込書等で匿名を希望された方につきましては掲載を控えさせていただきます。
令和元年度「地域人材育成募金」芳名録税制上の優遇措置について
課外活動充実寄付金、使途指定寄付金(○○学部もしくは○○学科のための寄付など)については、下記の問合せ先までご連絡ください。
寄付金控除のご案内(個人)
寄付金に係る源泉所得税控除について個人住民税の寄付金税額控除のご案内
個人住民税の寄付金税額控除について- お問い合せ
- 大正大学 総務部 総務課
03-3918-7311
- E-mail:kifu@mail.tais.ac.jp