大学紹介

ABOUT TAISHO

最新ニュース

【大学の取り組み】第7回「高大接続フォーラム」を開催しました

大正大学では2022年9月17日(土)に第7回「高大接続フォーラム」を対面とオンラインのハイフレックス方式で開催しました。
500名を超えるお申込みをいただき、当日もたくさんの方にご参加いただきました。

【開催内容】
 『あらためてわかる!!新学習指導要領と教育DXの本質』
  ――「学力観」のトランスフォーメーション

【『あらためてわかる!!新学習指導要領と教育DXの本質』―「学力観」のトランスフォーメーション】と題して、「新学習指導要領」「教育DX」「探究学習」「STEAM教育」等をキーワードに、産官学が一体となって現状の情報共有を行いながら本質に迫るとともに、新たな「学力観」のあり方を模索しました。



▼当日のプログラム

■学長挨拶 14:00~14:10
 大正大学 学長 髙橋 秀裕

■趣旨説明 14:10~14:20
 理事長付特別補佐(高大接続担当)山内 洋

■『「DXの思考法」による未来の教育像』 14:20~14:40
 東京大学未来ビジョン研究センター 客員教授

 株式会社経営共創基盤 シニア・エグゼクティブ・フェロー  西山 圭太 氏
■『新学習指導要領を使いこなすカリキュラム・授業・学びとは』 14:40~15:00
 文化庁 次長     合田 哲雄 氏

■『学び続けられる生徒を育てるSTEAM教育』 15:00~15:20
 聖徳学園中学・高等学校教諭  学校改革本部長     品田 健 氏

■『探究学習と教科学習を架橋する概念ベース学習』 15:35~15:55
 大阪大学 全学教育推進機構 教育学習支援部・准教授

 大正大学 客員教授                    佐藤 浩章 氏
■シンポジウム『学力観を多層構造でとらえ直す教育・社会へ』 16:00~17:00
 パネリスト 上記登壇者 + 大正大学 副学長 神達 知純

 司   会 山内 洋
■閉会挨拶
 大正大学 副学長 首藤 正治 

GO TOP