学部・大学院

「学び」と「実践」を通じた人材育成

宗教学専攻

【宗教学専攻】2017年度提出の修士論文概要


 本研究室では、2017年度、修士課程の中村悟眞、下垣良太の2名が修士論文を提出しました。各論文のテーマ概要は以下の通りです。

【中村悟眞「ハワイにおける日系仏教の海外展開と現代的様態―浄土宗開教使の活動を中心に―」】
 本論文は、ハワイ浄土宗教団を事例として取り上げ、教団資料の言説分析と現地開教使に対する聞き取り調査の分析を行い、日系仏教の海外展開と現代的様態を考察したものです。検討の結果、1980年代以降に教団の布教戦略ないし生存戦略がどのように変容したのか、また、現在どのような課題が残されているのかを指摘しました。

【下垣良太「植芝盛平における神観念」】
 本論文では、合気道の開祖である植芝盛平(1883-1969)の神観念について、彼のライフヒストリーや言行録『武産合気』『合気真髄』をもとに明らかにしました。植芝は、大本の聖師・出口王仁三郎の影響を大きく受けています。したがって、植芝の神観念を前掲の言行録から抽出するとともに、出口の神観念を『霊界物語』などの著作から抽出し、比較検討を行いました。その結果、「ナギノミコト」「ナミノミコト」「天之叢雲クキサムハラ竜王」といった植芝の神観念と出口の神観念との共通点および相違点が明らかとなりました。


 以下、簡単ですが、修士論文を提出しての感想を述べたいと思います。
 大学院に入学してから、果して修士論文を完成させることができるかどうか、常に不安を抱いていました。当初は現地調査に行こうにも、何をどう準備すれば良いかすらも分かりませんでした。
 しかし、先生方や先輩方、同期に相談し、指導やアドバイスをいただくうちに、徐々にではありますが、調査研究が軌道に乗っていきました。とりわけ今年1年間は、研究室の仲間にサポートしてもらう機会が多くありました。また、指導会等において議論を重ねていくことで、頭が整理され、論文を執筆する際に非常に参考になりました。
 修士論文提出が目前に迫ってくると、ただひたすらに執筆・添削を繰り返す日々でした。指導教授の寺田先生には、懇切丁寧なご指導をいただきました。今回、修士論文を提出する運びとなり、本研究室で学んだ時間は、私にとってかけがえのないものとなりました。


 また、修士論文提出後の12月14日には、修士論文提出者の慰労会を開いていただきました。村上先生、寺田先生をはじめ、研究室に在籍する院生、他大学からゼミに参加している問芝さん、原田さんにもお越しいただきました。慰労会では、先生方から、今後も継続して研究を進め、積極的に学会発表や学会誌への投稿を行う重要性をご指導いただきました。それが自身の研究を高めることにつながるのだと改めて認識しました。
 慰労会を開催するにあたり、お店の手配や司会進行を務めていただいた修士課程1年生の皆さま、ありがとうございました!



                                     (文責:中村悟眞)
GO TOP