学部・大学院FACULTY TAISHO
CATEGORY
人間科学科
2017年度 卒業論文・修士論文 論題一覧
昨年12月15日に卒業論文・修士論文提出受付が終了しました。
以下、人間科学科・人間科学専攻の12月提出分の卒業論文・修士論文の論題一覧を掲載します。
調査や実験などにご協力いただいた方々に感謝申し上げます。
- においが感情と記憶に及ぼす影響
- テーマパーク化しない商店街の可能性~大山商店街の取り組みに着目して~
- 光害対策の行方
- デルブーフ錯視でケーキは高級に見えるか
- 大学生のアタッチメントと情動的共感性との関連性について
- 手書き文字のどのような特徴がパーソナリティの違いを感じさせるのか
- 受動喫煙防止対策の現状と屋内全面禁煙への転換
- コーヒーショップの特徴
- 和音刺激の呈示の際に生じるERPと主観的な評価の比較
- 『ロミオとジュリエット』は何故愛されているのか
- ひとり空間の拡大が進む現代社会における共在の大切さ~学校空間の変化を事例として~
- PIXAR映画にみる社会問題
- 日本におけるホスピタリティ産業のマネジメント―従業員満足度の視点から―
- 大学生におけるポジティブイリュージョン現象の性差について
- 過去と現在のアイドルの比較研究
- 私は見逃さない―ペアでの視覚探索課題における確証バイアスの検討―
- 長時間労働はなぜなくならないのか
- 「スーパー戦隊シリーズ」における女性キャラクターの分析
- 4枚カード問題における課題変質効果
- ポライトネス理論からみた言葉づかいの男女差
- 女子大学生の嬉し泣きと共感性との関連性について―Twitter投稿の分析から―
- スポーツと体罰の関係の分析
- スマートフォン依存傾向がパーソナルスペースに及ぼす影響~所持品の配置で推測される心理的距離の検討~
- 大学生の向社会的行動・社会的迷惑行動とソーシャルスキルとの関連性について
- 思い入れのある音楽が視覚情報処理に及ぼす影響
- 男女雇用機会均等法制定以降の女性雇用者の意識と働き方の変化
- 目が笑っているvs目が笑っていない―あいまいな笑顔の認知における目と口の役割―
- 家族として認知されるペット
- 若者のファッションに対するメディアによる呈示の変遷―CanCamとFINEBOYSの分析を通して―
- アイドルプロモーションビデオに対する興味度の時系列解析ー視聴覚相互作用に着目してー
- 女子大学生の食行動の現状について~主として魚の摂取に注目して~
- 対面状況下での情動の表出―相互協調は情動表出を抑制するか?―
- 事象関連電位を用いた「裏切り者検知メカニズム」の検証~非協力者の顔に対する記憶を手掛かりに~
- 大学生アスリートに対する就寝前のアロマセラピーはストレス低減に有効か?
- 異なるテンポがもたらす情報処理機能の変化
- よりよい自己PRをするために―外集団・内集団に属する第三者の称賛をさりげなく―
- 童話・民話と地域文化との関連の研究
- 学歴主義はどのように語られてきたか――学歴主義の強度とその語りの変遷――
- ブーバを速く言うとキキになるのか~音声の速度が音象徴に及ぼす影響~
- 大学生の被服の購買とファッション行動・ユニークネス欲求との関連性について
- おしゃれとダサいの境界線はどこ?―MDSとDISTATISによる分析―
- ゆとり世代は、何故「悪い者」として扱われるのか
- 愛着音楽への没入時に惹起される視覚事象関連電位の検討
- 音楽の流行と若者文化
- ゲーム脳言説の社会的構築―子どもと科学の権威―
- 速さの異なるリズムパターンに対する脳波変動
- 現代社会における虐待の研究
- かわいい動画を見ることは注意のしかたを変えるか―焦点的注意と拡散的注意の観点―
- 若者のSNS利用とSelfとの関連性について―TwitterとInstagramの投稿の分析に基づいて―
- 日本人の「勤勉性」と労働生産性はなぜ両立しないのか-教育を通じた日本人の労働観の形成-
- 職業の成功者の分析
- 自分の名前が好きな人ほど、名が体を表しているか―名前ステレオタイプへの同一化の効果―
- 農業経験の違いは野菜と果物の記憶色効果に影響を及ぼすか
- 変化するコンビニと消費者ニーズ
- 男女間の賃金格差と同一労働同一賃金
- 介護人材の不足と外国人労働者の受け入れ
- 駄菓子屋的コミュニケーションとは何か
- 就活学生のコミュニケーション
- 母子世帯の子育てと労働――母子世帯の母親の正規雇用率はなぜ低いのか――
- 読書によって引き起こされる感情
- 放課後児童健全育成事業についての研究―学童クラブと放課後子ども総合プランの調査を通して―
- 男子大学生の運動と睡眠行動が主観的睡眠感に及ぼす影響
- アイドル像の変化の分析
- 大学生男女の体型に対する自己認識について
- 潜在的な意識を測定する手法の多様化~大学生の自校に対する総合的評価を題材として~
- 若者の学校から職業への移行と就業構造の変化
- 人はなぜカラオケに行くのか?―多様化した背景と現在の利用動向―
- 性格特性がパーソナルスペースの広狭に及ぼす影響~所持品を用いた測定課題を通じて心の距離を推察する~
- 大学生の食事づくり行動と食物摂取・食態度との関連性について―親の食事づくり行動の視点から―
- 対人場面における認知的共感性―他者の情動共有と理解を深化させる表情模倣―
- 心的辞書における日本語他動詞の特性
- 表情に対する選択的注意の脳内基盤~表情変化への敏感さを測定するオリジナル課題の作成~
- 眼球運動を用いた模擬窃盗場面における虚偽検出
- 共感力を鍛える対人コミュニケーション課題―集団で実施可能な簡易トレーニング法の確立―
- デートの定番場所で一人女子会を催す女性たち
- SNSを介して新たに形成される対人関係~弱い紐帯から強い紐帯への繋がりの変化~
- 信頼性判断の際に表情のどの部分に注視するのか?~判断後に得られる行動履歴に対する注意配分を加えた検討~
- スーパー戦隊と時代の流れ
- 大学生の睡眠行動とディストレス
- まちなかにある小さな自転車屋の社会的役割
- 大学生のボディイメージと恋愛行動・ライフスキルとの関連性について
- テレワークがもたらすもの―テレワークはワーク・ライフ・バランスの実現に向けた働き方か―
- ネット社会と現代の若者のライフスタイル
- アイコニックメモリー成立の必要条件としての注意
- 人々はなぜスイーツに惹かれるのか
- ウヰスキーが足りない
- バラエティ番組の変遷とその要因
- 等身大の幸せとまちづくり
- 音楽の情報処理に対する事象関連電位
- メディアとしてのインスタグラムが社会に与える影響について
- リズムパターンのテンポが脳波とゲームへの熱中度に及ぼす影響
- ウォルト・ディズニー・カンパニーの発展に関する分析
- 政府と企業と働く人びとからみたワーク・ライフ・バランスの必要性
- 日本におけるモータースポーツの隆盛と衰退―ホンダのF1参入と撤退の要因から―
- 百貨店業界の再生と企業行動
- 表情の瞬間的変化が誘発する共感プロセス―顔表情認知に関するERPと表情模倣の関連性―
- 好みの音楽に対するのめり込み度の差と視覚情報処理の関連性
- マス・メディアのなかのジェンダー―子ども向けアニメと教科書の比較研究―
- 和音進行が脳波に与える影響ー音楽の情報処理分析ー
- 大学生の「おひとりさま」行動と心理的特性との関連性について
- 高校生および大学生野球部員における睡眠と精神的健康度の関係
- テレワークは日本に普及するか―企業と労働者からみた利点―
- 表情変化への鋭敏さが認知的共感に及ぼす影響~選択的注意についての探索的検討~
- 介護職員の人手不足とその対策
- 「いい子ちゃん」の心理的特性について―主体性と完全主義の観点から―
- 日本のアイドルアニメについての分析
- ボーカロイドの社会学的分析
- 図書館は集中できる場所であるのか―非関連ディストラクターを用いた検討―
- スターバックスはサードプレイスになりえるのか―提供される空間と時間―
- 青年期の自己決定における親の影響
- ランドマークを目立たせると道順をよく思い出せるか
- 変化する妖怪たち
- 「ウチのお菓子」のつくられ方
- 文の自然さ評定による他動詞の格選択特性の解析
- 女子大学生における化粧行動の心理的影響
- 卓球が身近なスポーツになった理由
- アスリートの食生活の現状―大正大学空手部を例に―
- 大学生の就職率を規定する社会経済的要因についての探索的研究
- 大学生の流行に関する情報行動
- 異なる生体刺激が作業成績およびストレス反応に与える影響
- ダンスによって環境的文脈依存記憶は成立するか
- 家族の会話とコミュニケーションスキルとの関連性について
- 男子大学生の美容行動と異性との関係性について
- 化粧文化の研究
【修士論文】
- 日本社会におけるフォークソング概念の受容と定着の過程
- 映像への興味度の測定方法の確立と視聴覚相互作用の定量的観測
人間科学科事務室